0001:にほんごをはじめるまえに

introduction

Please translate it into your native language and read it.

日本語について、知らない人に日本語で「はじめに」を書くことになってしまいます。翻訳ソフトを使って読んでください。このサイトで日本語を学ぶことについて、お願いがあります。

1.かんたんな言葉を使って説明します。しかし、わからない言葉もあると思います。翻訳サイトやAIを上手に使ってください。

2.さいしょに、「ひらがな」と「カタカナ」の書き方と読み方は覚えてください。文字と音が一致しないと思いますが、学習サイトはいろいろあります。下記のサイトを参考にしてください。
日本語は一つの文字に対して、一つの音なので、文字が読めたら相手に伝わります。
https://www.coscom.co.jp/hiragana-katakana/kanatable-j.html

3.漢字は、よく使う漢字が2136個あります。漢字圏以外の人には難しいです。すべて読み書きできなくても大丈夫ですが、書けた方がいいです。日本で働く場合は必要です。毎日5個ずつでも書いてください。もし自国に漢字ドリルがあるなら、それを活用してください。ない場合、下記のサイトを使って、小学生1年生の漢字から練習してください。
https://happylilac.net/p-sy-kanzi.html#link1

4.ひらがなとカタカナを覚えたら、知っている単語を増やしてください。覚える順番は、日本語能力試験(JLPT)のN5の単語から順に覚えてください。
下記のサイトのように、単語リストはありますが、意味がわからないと思います。皆さんの母国語の対訳がついた本を探してください。Googleで下記サイトを翻訳しても良いと思います。
https://nihogo-study.com/2023/01/17/jlpt-n5-vocabuary/

5.JLPTのN1を持っていても話せない人は多いそうです。声に出してください。日本語は英語や中国語のように難しい発音はありません。ただし、母国語に無い音の場合、音に慣れるまで難しいと思います。変な癖がつかないように、音声見本と同じように発音できているか確認してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました